前のページ|次のページ

FOOTNOTEステートメント

プロシジャまたはDATAステップの出力の下部にテキストを10行まで書き込みます。

該当要素: 任意の場所
カテゴリ: 出力制御
要件 FILEステートメントを使用する場合、FOOTNOTEオプションを指定する必要があります。
参照項目: FOOTNOTEステートメントXisError: No pubcode in link data found for hostwinXisError: No pubcode in link data found for hostunx、およびXisError: No pubcode in link data found for hosto390

構文

引数なし

引数を指定せずにFOOTNOTEステートメントを使用すると、現在設定されているフットノートをすべて取り消します。

引数

n

フットノートを表示する相対行番号を指定します。

デフォルト nを省略した場合、SASは1の値とみなします。
範囲 nには1から10まで指定できます。
ヒント フットノートの場合、行は1から順に表示されます。番号が最大のFOOTNOTEステートメントは、一番下の行に表示されます。

ods-format-options

ODS HTML、RTF、およびPRINTER(PDF)の各出力先に対して形式オプションを指定します。

BOLD

フットノートのテキストを太字で表示するように指定します。

ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER

COLOR=color

フットノートのテキストの色を指定します。

別名 C
ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER
ODS (Output Delivery System)を使用したタイトルとフットノートのカスタマイズ

BCOLOR=color

フットノート表示部分の背景色を指定します。

ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER

FONT=font-face

使用するフォントを指定します。複数のフォントを指定した場合、出力先デバイスはシステムにインストールされている最初のフォントを使用します。

別名 F
ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER

HEIGHT=size

ポイントサイズを指定します。

別名 H
ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER
ODS (Output Delivery System)を使用したタイトルとフットノートのカスタマイズ

ITALIC

フットノートのテキストをイタリック体で表示するように指定します。

ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER

JUSTIFY= CENTER | LEFT | RIGHT

配置する位置を指定します。

CENTER

中央揃えで表示するように指定します。

別名 C

LEFT

左寄せで表示するように指定します。

別名 L

RIGHT

右寄せで表示するように指定します。

別名 R
別名 J
ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER
ODS (Output Delivery System)を使用したタイトルとフットノートのカスタマイズ

LINK='url'

ハイパーリンクを指定します。

ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER
ヒント LINK=の表示プロパティは、常に現在のスタイルから取得します。

UNDERLIN= 0 | 1 | 2 | 3

後ろに指定するテキストに下線を表示するかどうかを指定します。0を指定すると下線は表示されません。1、2、3を指定すると下線が表示されます。

別名 U
ODS出力先 HTML、RTF、PRINTER
ヒント ODSでは値1、2、3に対して同じ種類の下線が生成されます。SAS/GRAPHでは、値1、2、3に従って生成される下線の幅が徐々に太くなります。
デフォルトでは、ODSでのFOOTNOTEステートメントの表示設定は、現在のスタイルのシステムフットノートに関連するスタイル要素から取得します。FOOTNOTEステートメントの構文でods-format-optionsを指定すると、現在のスタイルから提供される設定より優先されます。現在のスタイルは、ODS出力先によって異なります。現在のスタイルを特定する方法の詳細については、XisError: No pubcode in link data found for odsprocおよびXisError: No pubcode in link data found for odsprocを参照してください。
ヒント これらのオプションを文字、1単語、複数単語ごとに指定することができます。オプションに続けて、textにそれぞれの文字や単語を指定します。たとえば、次のコードでは、フットノートのテキスト“Red, White, and Blue”が異なる色で表示されます。
footnote color=red "Red," color=white "White, and" color=blue "Blue";

'text' | “text

フットノートとして表示するテキストを一重引用符または二重引用符で囲んで指定します。

ヒント 以前のリリースとの互換性を保つため、引用符で囲まれていない一部のテキストが受け入れられます。新しいプログラムを作成したり、既存のプログラムを更新する場合は、指定するテキストを常に引用符で囲むようにしてください。
マクロやマクロ変数を使用すると、FOOTNOTEステートメント内の情報を変更できます。フットノートが二重引用符("")で囲まれている場合、指定されたテキストはそのフットノートに置き換えられます。フットノートが一重引用符("")で囲まれている場合、テキストは置き換えられません。
間にブランクを含まない一重引用符(")または二重引用符("")の記号のみをテキスト文字列として指定すると、一重引用符( ')または二重引用符(")がそれぞれ出力されます。

詳細

FOOTNOTEステートメントはステップまたはステップに関連付けられたRUNグループの実行時に有効になります。フットノートを指定すると、指定したフットノートをキャンセルするか再度設定するまで、すべてのページに同じフットノートが表示されます。行番号を指定してFOOTNOTEステートメントを実行すると、指定した行にあらかじめ設定されていたFOOTNOTEステートメントは取り消されます。また、指定した行以降のすべてのフットノートが取り消されます。
動作環境の情報: フットノートに使用できる最大長は、動作環境またはLINESIZE=システムオプションの値によって異なります。詳細については、使用している動作環境に対応するSASドキュメントを参照してください。

比較

フットノートは、FOOTNOTESウィンドウでも作成できます。詳細については、該当するウィンドウのオンラインヘルプを参照してください。
ODS(Output Delivery System)を使用してフットノートを変更することができます。ODS (Output Delivery System)を使用したタイトルとフットノートのカスタマイズを参照してください。

例: FOOTNOTEステートメントを使用する

これらのFOOTNOTEステートメントの例では、どちらも同じフットノートが表示されます。
  • footnote8 "Managers' Meeting";
  • footnote8 'Managers'' Meeting';
これらのFOOTNOTEステートメントの例では、ODS HTML、RTF、PRINTER(PDF)の各出力先に対して、形式オプションを使用します。詳細な例については、ODS (Output Delivery System)を使用したタイトルとフットノートのカスタマイズを参照してください。
footnote j=left height=20pt
    color=red "Prepared " 
    c='#FF9900' "on";
footnote2 j=center color=blue 
   height=24pt "&SYSDATE9";
footnote3 link='http://support.sas.com' "SAS";

関連項目:

XisError: No pubcode in link data found for odsproc
ステートメント:
前のページ|次のページ|ページの先頭へ