前のページ|次のページ

平行座標プロットの操作

平行座標プロットについて

平行座標プロットは、データとクラスターのパターンを示します。このプロットでは、クラスターIDが1番左側に記載され、各変数は、ビンに分割された値の範囲を垂直に表示した1つの列です。色分けされたポリラインが各クラスターから描かれ、変数ごとにクラスターに含まれる値の範囲を示します。

平行座標プロットの使用

平行座標プロットは、さまざまな推論に使用できます。このプロットを調整して、所属クラスターまたは1つ以上の変数の特定の範囲あるいはその両方に基づいて、データを検証できます。
単一のクラスターのみのポリラインを表示するには、一番左側でクラスターIDを選択します。他のすべてのクラスターのポリラインがグレイ表示されます。これで、単一のクラスターに焦点を合わせて検証できます。複数のクラスターを表示するには、Ctrlキーを押しながら、表示したいクラスターを選択します。
変数で平行座標プロットを表示するには、その変数に対応するボタンをクリックします。この操作を行うと、そのポリラインの色のグラデーションが変化します。大きな値は、小さな値よりも色が濃くなります。変数の選択を元に戻すには、クラスター IDの左側にある任意の場所をクリックします。
変数に表示されるビン数を限定するには、変数の上の範囲または下の範囲をクリックして、選択矩形を希望する範囲までドラッグします。選択矩形を移動するには、矩形の内側をクリックして、矩形を上か下にドラッグします。このプロセスを他の変数について繰り返します。変数の選択を元に戻すには、平行座標プロットの最上部にあるその変数の名前をクリックします。
これらの2つの機能を組み合わせることで、関心のある特定のクラスターおよび変数の範囲の表示を制限できます。
前のページ|次のページ|ページの先頭へ
最終更新: 2019/12/17