前のページ|次のページ

集計メジャーの作成

集計メジャーについて

集計メジャーでは、集計値を使用して新しいデータアイテムを計算できます。たとえば、売上から費用を差し引いて会社の利益を計算できます。
注: 集計値を使用してデータアイテムを計算する場合は、計算データアイテムの作成を参照してください。
集計は計算式の一部として評価されます。式のデータアイテムごとに、集計の種類と集計のコンテキストを選択できます。

集計メジャーの作成

集計メジャーを作成する手順は、次のとおりです。
  1. データ次に新しい集計メジャーを選択します。新しい集計メジャーウィンドウが表示されます。
  2. 集計メジャーの名前を入力します。
  3. 集計メジャーの式を作成するには、右ペインでデータアイテム、グローバルパラメータ、演算子を式までドラッグアンドドロップします。式に含まれるそれぞれのフィールドにデータアイテム、グローバルパラメータ、演算子、特定の値を挿入できます。
    注: 新しい計算アイテムを作成すれば、集計メジャー式で使用できます。新しい計算アイテムをクリックして、新規の計算アイテムを作成します。
    アイテム、グローバルパラメータ、演算子を式までドラッグアンドドロップする場合は、カーソルの正確な位置によって、新規の要素を式のどの場所にどのように追加するかが決まります。新規の要素を式までドラッグすると、その場所に要素をドロップした時点で式がどのように変化するかを示すプレビューが表示されます。
    算術関数の実行やIF節などの論理処理の評価に使用できる多種多様な演算子があります。データ式で使用できる演算子を参照してください。
    注: 式をテキストとして編集することもできます。テキストモードでデータ式を編集を参照してください。
  4. 式のデータアイテムごとに、集計の種類を選択します。デフォルトでは、メジャーにSumが使用され、カテゴリにはDistinctが使用されます。新しい集計の種類を選択するには、集計演算子を演算子リストから式の集計の種類にドラッグアンドドロップします。使用可能な集計演算子のリストについては、データ式で使用できる演算子を参照してください。
  5. 式の集計演算子ごとに、集計のコンテキストを選択します。各集計の隣にあるドロップダウンリストを使用して、次のコンテキスト値のいずれかを選択します。
    ByGroup
    ビジュアル内で使用されているデータアイテムのサブセットごとに集計を計算します。たとえば、棒グラフでは、ByGroupコンテキストでの集計メジャーは、グラフの棒ごとに別々の集計値を計算します。
    ForAll
    全データアイテムの集計を計算します(フィルタリング後)。たとえば、棒グラフでは、ForAllコンテキストでの集計メジャーは、グラフの棒ごとに同じ集計値(全データアイテムの計算)を使用します。
    ForAllコンテキストとByGroupコンテキストを組み合わせて使用することにより、ローカル値とグローバル値を比較するメジャーを作成できます。たとえば、平均からの偏差を計算するには、次のような式を使用します。
    Avg ByGroup(X) - Avg ForAll(X)
  6. 式の作成が終了したら、選択をクリックして、データの出力形式を選択します。
  7. OKをクリックして、新しい集計メジャーを作成します。新規の計算データアイテムがデータアイテムペインに表示されます。

集計メジャーのサポート

集計メジャーは、次のビジュアルの種類で使用できます。
  • 自動グラフ
  • クロス表
  • 棒グラフ
  • バブルプロット(グループ化バブルプロットのみ)
  • 折れ線グラフ
  • ツリーマップ
  • ジオマップ
前のページ|次のページ|ページの先頭へ
最終更新: 2019/12/17