前のページ|次のページ

マクロの定義および呼び出し

マクロとは、コンパイル済みのプログラムのことです。サブミットされたSASプログラム内、またはSASコマンドプロンプトから呼び出すことができます。通常、マクロは、マクロ変数と同様にテキストの生成に使用されます。しかしマクロは、それ以外に次の機能を提供します。
  • マクロには、テキストの生成方法と生成のタイミングを制御できるプログラムステートメント含めることができます。
  • マクロは、パラメータを受け取ることができます。多くの用途に使用できる汎用的なマクロを記述できます。
マクロをコンパイルするには、マクロ定義をサブミットする必要があります。マクロ定義の一般的な形式を次に示します。
%MACRO macro_name;
<macro_text>
%MEND <macro_name>;
macro_nameは、マクロを識別する固有のSAS名です。macro_textは、マクロステートメント、マクロ呼び出し、テキスト式、または定数テキストの任意の組み合わせから成ります。
マクロ定義をサブミットすると、マクロプロセッサは、マクロ定義をコンパイルしてセッションカタログにメンバを生成します。メンバは、コンパイル済みマクロプログラムステートメントとテキストから成ります。マクロを実行するためには、コンパイル済み項目とコンパイル対象外(テキスト)の項目を区別することが重要です。テキスト項目の例を次に示します。
  • マクロ変数参照
  • ネストされたマクロ呼び出し
  • マクロ関数(ただし、%STRおよび%NRSTRを除く)
  • 演算マクロ式および論理マクロ式
  • %PUTステートメントによって書き込まれるテキスト
  • %WINDOWステートメント内のフィールド定義
  • SASステートメントおよびSASウインドウ環境のコマンドのためのモデルテキスト
マクロを呼び出す場合、次の形式を使用します。
%macro_name
注: SASログで公開したくないパスワードがmacro_textに含まれている場合は、SASログをファイルにリダイレクトします。詳細については、PRINTTO Procedure (Base SASプロシジャガイド)を参照してください。
前のページ|次のページ|ページの先頭へ