前のページ|次のページ

ヒートマップの操作

ヒートマップについて

ヒートマップでは、セルに色が付いたテーブルを使用して2つのデータアイテムの値の分布が表示されます。メジャーをのデータの役割に割り当てなかった場合、セルの色は値の各インターセクションの度数を表します。データ役割にメジャーを割り当てると、セルの色が値の各インターセクションの集計メジャーの値を表します。

ヒートマップのデータの役割

ヒートマップの基本的なデータの役割は次のとおりです。
X軸
X軸に割り当てるデータアイテムを指定します。
Y軸
Y軸に割り当てるデータアイテムを指定します。
セルの色を決定するメジャーを指定します。のデータの役割を割り当てていない場合、セルの色は度数を示します。

ヒートマップのプロパティの指定

プロパティタブでは、次のオプションを指定できます。
名前
ビジュアルの名前を指定します。
タイトル
グラフの上に表示されるタイトルを指定します。
注: タイトルオプションは、グラフタイトルの自動作成を選択した場合は無効になります。
グラフタイトルの自動作成
グラフタイトルがビジュアル内のデータアイテムに基づいて自動的に生成されるように指定します。
ビン数
セルとして表される値の範囲の数を指定します。ビン数のみがメジャーに影響を与えます。
枠線の表示
セル間に罫線が表示されるように指定します。
軸ラベルの回転
カテゴリラベルを傾斜させて表示します。
注: 軸ラベルの回転オプションでは、X軸の値だけが変化します。
注: ヒートマップにカテゴリが含まれていない場合は、軸ラベルの回転オプションが無効になります。
色のグラデーション
ビジュアルのグラデーション色を選択します。
色のグラデーションの編集ボタンをクリックして、色の割り当てに使用する値を選択できます。カスタムデータ範囲の指定を参照してください。
近似線
近似線をヒートマップに追加します。使用可能な近似法の種類については、近似線を参照してください。
注: ヒートマップにカテゴリが割り当てられている場合は、近似線を使用できません。

データ分析の適用

データ分析について

ヒートマップには、次のデータ分析を適用できます。
相関
ビジュアルの変数間の統計的な相関の度合を特定します。詳細については、相関を参照してください。
近似線
ビジュアルの変数間の関係のモデルをプロットします。
近似線には、線形近似、2次近似、3次近似、ペナルティ付きB-スプラインなどの多くの種類があります。詳細については、近似線を参照してください。
線形近似線を追加すると、自動的に相関がビジュアルに適用されます。それ以外の種類の近似法では、相関を使用できません。

データ分析の有効化

ビジュアルに近似線を追加するには、ビジュアルツールバーからオプションドロップダウンリストを選択した後、近似線次にfit-typeを選択します。使用可能な近似法の種類については、近似線を参照してください。
注: ヒートマップにカテゴリまたは階層が含まれている場合は、近似線を使用できません。
前のページ|次のページ|ページの先頭へ
最終更新: 2019/12/17