前のページ|次のページ

SPD Engineデータセットオプションのリスト

ALIGN=
変数アラインメントを指定します。
ASYNCINDEX=
SPD Engineデータセットに複数のインデックスを作成する際、インデックスを並列作成するように指定します。
BYNOEQUALS=
BY変数に同一の値を持っているデータセットオブザベーションのインデックス出力順序を指定します。
BYSORT=
BYステートメントの検出時にSPD Engineで自動並べ替えを実行することを指定します。BYSORT=はLIBNAMEステートメントオプションでもあります。
COMPRESS=
SPD Engineデータセットの作成時にディスク上で圧縮するように指定します。COMPRESS=はLIBNAMEステートメントオプションでもあります。
注: SPD Engineでは、圧縮と暗号化は相互排他的です。
ENCRYPT=
出力SPD Engineデータセットを暗号化するかどうかを指定します。
注: SPD Engineでは、圧縮と暗号化は相互排他的です。
ENCRYPTKEY=
AES暗号化のキー値を指定します。
ENDOBS=
ユーザー定義のオブザベーション処理範囲における最後のオブザベーション番号を指定します。ENDOBS=はLIBNAMEステートメントオプションでもあります。
IDXBY=
SPD EngineでのBYステートメント処理時にインデックスを使用するかどうかを指定します。IDXBY=はLIBNAMEステートメントオプションでもあります。
IDXWHERE=
SPD EngineでのWHERE式処理時にインデックスを使用するかどうかを指定します。
IOBLOCKSIZE=
圧縮されるオブザベーションブロックのサイズをバイト単位で指定します。IOBLOCKSIZE=はLIBNAMEステートメントオプションでもあります。
LISTFILES=
CONTENTSプロシジャで、SPD Engineデータセットのコンポーネントファイルすべての完全パス名をリストするかどうかを指定します。
PADCOMPRESS=
OUTPUTまたはUPDATEモードで開かれるデータセットの圧縮ブロックに追加するバイト数を指定します。
PARTSIZE=
データコンポーネントパーティションがとられる最大サイズを指定します。PARTSIZE=はLIBNAMEステートメントオプションでもあります。
STARTOBS=
ユーザー定義のオブザベーション処理範囲における最初のオブザベーション番号を指定します。STARTOBS=はLIBNAMEステートメントオプションでもあります。
SYNCADD=
一度に1つのオブザベーションを処理するのか、それとも一度にオブザベーションをブロックで処理するのかを指定します。
THREADNUM=
SPD Engine処理に使用するスレッドの最大数を指定します。
UNIQUESAVE=
SYNCADD=NOの場合で、固有のインデックスを持つデータセットに追加あるいは挿入の際に、固有キー値ではないという理由で拒否された任意のオブザベーションを(別のファイルに)保管するために指定します。
WHERENOINDEX=
WHERE式を評価するときに除外するインデックスのリストを指定します。
前のページ|次のページ|ページの先頭へ